ブログ

2022.04.20

口腔内写真とは?なぜ口の中の写真を撮るの?

こんにちは😊

みなさんは歯医者さんでレントゲン以外に、自分のお口の中の写真を見たことがありますか?
当院では口腔内写真といってお口の中の写真を撮らせていただいています。

今回は、口腔内写真とは何か、なぜ口の中の写真を撮るのかを説明します!

まず、口腔内写真とは文字や数字では記録できない情報を保存できるため
検査や診断、再評価には欠かせないものです。
そのため当院では、通常保険で決められている枚数より多く撮影させていただいております!

口腔内写真の必要性としては、
・患者さん本人が、自身の口腔内を客観的に把握しやすい
・肉眼では気づきにくい問題点や変化がわかる
・経過や結果、治療が終わった後の経過を比較することで治療効果の確認ができる

このように、口腔内写真を撮ることによって様々なメリットがありますが、
ただ口の中の写真を撮るだけではいけません。
より得られる情報の量を増やすためにも撮影するときの明るさや色調、ピントなどを常に常に同じ条件で撮影することが必要で、
唾液や器具等が映らないことも求められます。

そうすることで、伝えたい情報をさらに正確に伝えることができたり、より正確な比較をすることができます!

口腔内写真は、患者さんに大きく口を開けていただき唇を専用の器具で引っ張ることがありますが、
患者さんへの負担を少しでも軽くできるようスタッフ一同頑張ってまいりますので
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします✨

西新宿駅徒歩4分・都庁駅前徒歩6分の歯医者
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018

2022.04.08

オーラルフレイルを防止するには?

 

新宿オークタワー歯科クリニックです。
本日はオーラルフレイルを防止するために大切なことをお話しします。

オーラルフレイルを防止・改善する方法を紹介していきます。若いうちから以下のことを意識しましょう。

 

【1】噛めないまま放置しない
歯が抜けたり、虫歯があったりするまま放っておくと、きちんと噛めなくなり、口の筋肉が衰えていきます。

歯医者に行くなどして早めに対応しましょう。

 

【2】よく会話することを心がける
よく会話することで口の筋肉が動きますから、筋肉を鍛えることができます。

特に普段あまり人と話さない生活をしている人は、意識して他人とお喋りする機会を増やすことが大事です。

 

【3】毎日口内のケアをする
毎日きちんとケアをして、プラークや歯石を蓄積させないことが大事です。

まずは、ブラッシングのやり方を見直して、きちんと磨けるようにしていきましょう。

 

【4】歯の定期健診を受ける
歯の定期健診を受けることも大事です。

「問題が発生してから対処する」のではなく、「問題が起きないようにケアする、早期に対処する」のがオーラルケアの基本であり、これがオーラルフレイルを防ぐことにつながります。

 

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

※当院では患者様に安心して治療をお受けいただくために、感染対策を徹底しております。

 

西新宿駅徒歩4分・都庁駅前徒歩6分の歯医者
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018

2022.04.07

無意識にしてしまってませんか…?

 

こんにちは!
段々と暖かくなりやっと春らしい過ごしやすい気温になってきましたね🌸
新年度も始まり皆様いかがお過ごしですか?

 

今回は成人の80%が無意識にしてしまっている『歯ぎしり』『食いしばり』についてお話しさせていただきます!

『歯ぎしり』とは上下の歯をギリギリ擦り合わせてしまう状態、『食いしばり』は強く噛み締めている状態でどちらも寝ている時や集中している時など無意識にしていることが多いです。

歯ぎしりにかかる力は、通常の噛む力と比べるとなんと約6倍もの力がかかっています!!

 

この状態をそのままにしておくと、
・歯が摩耗してしまいしみる、かける
・歯にヒビが入る、割れる
・噛み合わせが悪くなる
・顎関節症
・肩こり、頭痛 などが起こってきて、最悪の場合はを抜くことになってしまう恐れがあります、、

 

そうならないためにも、定期的な歯科検診でお口の状態を確認してもらいましょう!

歯ぎしり、食いしばりをしている方にはマウスピースをすすめているのでお気軽にご相談ください☺️

 

西新宿駅徒歩4分・都庁駅前徒歩6分の歯医者
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018

2022.03.31

春の陽気

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは^^

少しずつ暖かくなってきて春の陽気になってきましたね。

先日、趣味のカメラを持って桜と菜の花の写真を撮ってきました!!

とっても癒されました😀

 

======

西新宿駅徒歩4分・都庁駅前徒歩6分の歯医者
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018

2022.03.22

iTreoとは

こんにちは^ ^
iTreoエレメントについてお話しします。

【iTreoとは】
口腔内3Dスキャナーといいますと、簡単に言うとお口の中をフラッシュを焚きながらいろんな角度から大量の写真を撮ってコンピューターで3D合成してくれる機械です。iTeroエレメント5Dを使ってお口の中をスキャンすると、3Dデジタル印象、口腔内カラー写真、近赤外光画像(NIRI)の3つの情報が同時に記録できます。

そして私が最もスゴイ思ったアイテロの機能がこちら、アウトカム・シミュレーター!

前歯部マウスピース矯正、「インビザラインGO」の治療結果のシミュレーションをAIが作成し、すぐにその場で見ていただくことができる機能です。アウトカム・シミュレーターではアイテロで口腔内スキャンを行ってすぐ、画面上で矯正前後のシミュレーション画像を確認できます。ご自身で、お口の中の状態がどう変わるのか見れると嬉しいですよね。

是非、ご興味がある方はお気軽にスタッフにお声掛けください。

2022.03.18

歯の神経を抜くことによる4つの変化

 

新宿オークタワー歯科クリニックです。
本日は歯の神経を抜くことによる4つの変化についてお話しします。

 

『歯の神経を取ってから発生する4つの変化』

・歯の変色
・歯が脆くなる
・虫歯を察知しにくくなる
・痛みが残る可能性も

歯の神経を取ると主にこれらの変化が起こるかもしれません。
それぞれについて解説していきます。

 

【歯の変色】
神経には血管が通っており、神経を除去してしまえば血が巡らなくなります。そして歯のコラーゲンの色が変わり、歯が黒くなるかもしれません。そのため白色の被せ物を使って対処するケースが多いです。

 

【歯が脆くなる】
栄養を届けるための血管もなくなりますから、歯の栄養が不足して脆くなります。もちろん歯の寿命も短縮されますので、定期的に歯医者を訪れて状態をチェックすることをおすすめします。

 

【虫歯を察知しにくくなる】
神経を取りますから痛みが分かりにくくなります。そのため虫歯をはじめとする異変を自覚するのが遅くなるかもしれません。ただ、これについても歯の定期健診を受けることで対処できます。

 

【痛みが残る可能性も】
神経をきちんと除去できてないと痛みが残るかもしれません。
歯の内部に「切除した神経の一部分」が残存するケースがあり、何かが接触すると痛くなります。ですから根管治療をしたのに痛みが残っているというのであれば、一刻も早く治療を受けた歯医者を再度訪れることをおすすめします。

また、「神経を取った場所とは別の部分の痛み」を、「神経を取った場所の痛み」と勘違いしてしまう場合もあります。
ただ、いずれにせよすぐに歯科医院に行くべきということは確かですし、もちろん患者側が「痛い箇所はどこか」をきちんと認識している必要はありません(ドクターがチェックします)。

 

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

西新宿駅徒歩4分・都庁駅前徒歩6分の歯医者
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018

2022.02.25

舌のケアについて

突然ですが、皆さんは舌磨きはしてますか?

鏡でご自身の舌を確認してみてください。
その時に舌が白くなってるのは汚れ《舌苔(ぜったい)》が付着しているからです!
舌の表面の凹凸に細菌や食べかすが付着した状態です。
この舌苔が口臭の原因にもなります。。
舌磨きをすることで、この舌苔を取り除き口臭を抑えることができます(^_^)
星舌磨きのやり方星
①舌をできるだけ前に出す
舌の奥にも舌苔は付いてます。ブラシが奥まで届くようにできるだけ前に出しましょう。
②ゆっくりと奥から手前に動かし全体を磨く
奥を磨く時は数秒間息を止めると嘔吐反射が起きにくいです。
③ブクブクうがいとガラガラうがいをしっかり行う
取り除いた舌苔を確実にお口の中から出すためしっかりうがいをしましょう。
星注意点星
・歯磨き粉は使わない
歯磨き粉には研磨剤が入っているものが多く、その歯磨き粉で舌を磨いてしまうと舌が傷ついてしまいます、、
なので歯磨き粉ではなく舌磨きジェルがおすすめです!!
・強く磨きすぎない
力が強いと舌を傷つけてしまい逆効果になってしまいます。舌ブラシで優しく動かしましょう。
・頻繁に磨かない
1日一回朝に磨く程度で大丈夫です!!磨きすぎないようにしましょう。(3〜5回を目安に!)
これで皆さんもキレイな口腔内に😁✨
2022.02.24

インプラントの耐久年数の目安は?

 

新宿オークタワー歯科クリニックです。
本日はインプラントの耐久年数についてお話しします。

 

個人差はありますが、インプラントの10年後生存率は98.8%というデータがあります。
これは臨床研究により導き出されたデータですから信頼性が高いと言えるでしょう。そのため少なくとも10年程度はもつと考えることができます。

インプラントに関する知識・技術をきちんと持つドクターに埋め込んでもらい、術前の検査をきちんと行い、噛み合わせの問題がないインプラントを使用する。
そして、インプラント手術後も定期的にメンテナンスを行うことで、耐久年数が長くなることでしょう。

では、インプラントの耐久年数を縮めてしまう主な要因とは?

 

『①強い力で噛んだり歯ぎしりをしたりすること』
無意識で歯を強い力で噛みしめたり、歯ぎしりをしてしまったりする人が少なくありません。ちなみにこのことを「ティースコンタクティングハビット」と呼びます。

噛む力が強すぎると、インプラント自体やアバットメント(インプラントと被せ物を接続する箇所)に負担がかかり、破損したり、緩んだり、折れたりしやすくなってしまいます。

また、天然歯の場合、アゴの骨との間に「歯根膜」という組織がありますが、インプラントにはこの歯根膜がありません。そのため自然の歯に比べて血液の供給量が少なくなりますから、感染症のリスクが上がります。

さらに「炎症が発生していて、かつ噛む力も強い」となると、アゴの骨にまで炎症が広がる恐れもあります。

 

※対処方法
定期的にメンテナンスを受けるだけでなく、寝る前にナイトガードなどのマウスピースをつけましょう。そうすることでインプラントは当然として、残っている自然歯も保護することができます。

ちなみに「強い力で噛んでしまう」ことについては自分で気をつけていれば、行わなくなるかもしれません。ただ、「就寝中の歯ぎしり」に関しては意識しても自力では改善できませんから、すぐに歯科医に相談しましょう。

 

『②インプラント周囲炎とインプラント周囲粘膜炎』
インプラントを支持する歯周組織に発生する炎症としては、「インプラント周囲炎」や「インプラント周囲粘膜炎」があります。

自己ケアに問題があると、歯茎と歯の間にプラークが蓄積していってしまいます。そして不衛生なコンディションが継続すると、歯茎に炎症が発生します。これこそがインプラント周囲粘膜炎です。

自然の歯とは異なり、インプラントには神経がありません。そのため自覚症状が発生しにくいですし、歯周病に比べてエスカレートするのが早い傾向にあります。

 

※対処方法
まず、歯医者で定期的なメンテナンスを受けましょう。さらに歯科衛生士にプロフェッショナルケアをしてもらいつつ、自宅での自己ケアにもきちんと取り組んでください。これにより口の中のコンディションを良好にキープすることで予防していきましょう。

 

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読み頂きありがとうございました。

 

西新宿駅徒歩4分・都庁駅前徒歩6分の歯医者
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018

2022.02.01

新メンバー♪

みなさん、こんにちは!
早いもので、今年ももう2月に突入しました。
毎日寒い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
コロナウイルスの感染者数も増えており、心配な日々が続いていますね、、、
感染対策をしっかりして、体調を崩さないようくれぐれもご自愛ください!!
お知らせが遅くなりましたが、、、
この度、当院に新しい先生が加わりましたのでご紹介させていただきます音符楽しい

1月から常勤になりました 守谷 亜沙人(もりや あさと)先生ですぴかぴかぴかぴか
学生時代はサッカー少年だったそうで、趣味も登山や秘湯めぐりなどとってもアクティブです!
プライベートでは体育会系の先生ですが、治療は常に優しく丁寧です表情にっこり
その反面、口腔外科の出身で外科処置にも精通しており、口腔外科認定医であるとともに麻酔科にいたご経験もあるので
親知らずの抜歯など外科処置が不安という方でも、より安心していただけるかと思います!!

守谷先生から一言☟

はじめまして! 歯科医師の守谷です。
全身管理からすべてを診れる歯科医師になるために、医科大学病院の麻酔科にも在籍しておりました。
その経験を生かし外科処置や一般治療含め一人一人の患者様にあった治療を提供できればと考えておりますので、
親知らずの痛みや虫歯の治療など何か不安なことがありましたら気軽にご相談ください!
何卒よろしくお願いいたします。
新メンバーも加わりより賑やかになった新宿オークタワー歯科クリニックをみなさま今後もよろしくお願いいたします表情にっこり
2022.01.28

不正咬合のデメリットとは?

 

新宿オークタワー歯科クリニックです。
本日は不正咬合のデメリットについてお話しします。

 

【1】正常に咀嚼できない
噛み合わせに問題があると、正常な咀嚼がしにくくなる可能性が高いです。そのせいで、骨格や歯が成長しにくくなりますし、変な力がこもるケースも多いです。

また、「食べ物を噛んで細かくする」のが難しくなりますから、腸や胃への負担が大きくなって、消化しにくくなる可能性もあります。

 

【2】虫歯や歯周病のリスクが上がる
歯並びが凸凹していると、ブラッシングがしにくくなります。
また、不正咬合の種類によっては、口呼吸の習慣ができてしまって口の中が乾いている時間が長くなり、そのせいで虫歯や歯周病のリスクが上がる恐れもあります。さらに、その虫歯のせいでもっと歯並びが悪くなる可能性もあります。

つまり、「虫歯が歯並びの悪さを招き、その歯並びの悪さがさらに虫歯を招き……」という負の連鎖に陥るケースがあるということです。

 

【3】発音しにくくなる
さ行、た行、な行、ら行などは、前歯に舌を当てて発音します。特にさ行は「歯擦音」と呼ばれていて、下と上の前歯を瞬間的に擦り合わせて、そのスキマから息を漏らすようにすることで発しています。

ですから、正中離開、空隙歯列、反対咬合、上顎前突などの人は、きちんと発音できない可能性が高いです。
また、歯並びを治したとしても、「舌のクセ」が抜けておらず、慣れてからでないと上手に発音できない場合があります。

 

【4】口内を傷めやすくなる
過蓋咬合でも口内を傷つける恐れがありますが、特に上顎前突の場合、転倒したときにぶつけやすく、歯そのものを損傷させてしまうケースが少なくありません。
また、噛み合わせがズレているせいで口内を噛んでしまい、口内炎が発生することもあります。

 

【5】コンプレックスになる
不正咬合になると大抵の場合、見た目が悪くなってしまいます。実際のところ、「日常生活に支障が出る」というよりは、「見た目からくるコンプレックスを解消したい」という理由で矯正を始める人が多いと言われています。

また、こういったコンプレックスの影響で精神に多大な負担がかかってもおかしくありません。
さらには、前述の「発音の悪さ」がコンプレックスになり、人前で話すことに対して抵抗を抱くようになってしまう人もいます。

 

少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

 

西新宿駅徒歩4分・都庁駅前徒歩6分の歯医者
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 19
TEL:03-6279-0018TEL:03-6279-001824時間LINE予約24時間LINE予約
一番上に戻る
小野瀬歯科医院 小野瀬歯科医院インプラントサイト ドクターズファイル