みなさん体調に気をつけてお過ごしください⛄️
こんにちは!
あっという間に今年も残りわずかとなってきました。
一段と寒くなってきて油断したらすぐに風邪を引いてしまいそうな日が続きますが、
みなさん体調に気をつけてお過ごしください⛄️
また、冬になり寒くなったことで無意識に歯を食いしばっていたりすると歯や顎に痛みなどの症状が出てくる可能性もあります。
治療や定期検診が途絶えてしまった方など、2024年を迎える前にぜひ当院にメインテナンスにお越しください😌✨
新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018
喫煙者はインプラント周囲炎になりやすい?
新宿オークタワー歯科クリニックです。
あなたの健康や美しさにとって大切な歯。
インプラント治療は、失った歯を取り戻すための一つの選択肢です。
しかし、喫煙はインプラント治療に影響を及ぼすのでしょうか?
喫煙がインプラント治療に及ぼす影響
タバコには多くの有害物質が含まれており、これがインプラント治療に悪影響を及ぼす可能性があることを理解することが重要です。
特にニコチンや一酸化炭素は、血流や酸素供給を阻害し、治療効果や治癒力に影響を与えます。
この結果、喫煙者は非喫煙者に比べてインプラントがうまく結合しづらく、治療の成功率が低下するリスクが高まります。
インプラント周囲炎のリスクと喫煙
インプラント周囲炎は、インプラント治療後に特に注意が必要なトラブルの一つです。
この炎症はインプラントの周りの組織に発生し、重症化するとインプラントが失われるリスクが高まります。
喫煙者は、ニコチンによる血流の阻害や免疫力の低下などの影響で、この周囲炎の発症リスクが高くなるとされています。
禁煙がインプラント治療に及ぼす効果
もちろん、全ての喫煙者がインプラント治療に失敗するわけではありません。
しかし、少なくとも手術前と手術後の短期間の禁煙は、成功率を高めるための鍵となります。
一時的な禁煙により、血流や免疫力が改善され、インプラントとの結合や治癒がスムーズに進むことが期待されます。
定期的な検診の重要性
喫煙者であっても、定期的な歯科検診を受けることでインプラントの健康状態を維持することが可能です。
検診では、早期の問題を発見し、必要なケアや治療を受けることができます。
特にインプラント周囲炎のリスクを下げるためには、日常のセルフケアと定期健診の双方が欠かせません。
喫煙は、あなたの健康やインプラント治療の成功率に影響を及ぼす可能性があります。
しかし、適切なケアや検診、そして一時的な禁煙の努力をすることで、成功のチャンスを高めることができるでしょう。
新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018
今年もあと2ヶ月*
こんにちは!!歯科衛生士の吉羽です^^
もう11月になり今年もあと2ヶ月*
あっという間ですね。
先日有給をいただいて友人と沖縄旅行へ行ってきました。
コロナ前は毎年行っていましたが今回4年ぶりの沖縄でした♡
3日間海に入りとても充実したお休みになりました🙂!!
またお仕事頑張ります💪
新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018
「歯周病は自分には関係ない」 そう思っていませんか?
みなさんこんにちは!!
今日は歯周病について少しお伝えします。
「歯周病は自分には関係ない」 そう思っていませんか?
しかし、歯周病は誰にでも発症する可能性のある病気です。
放っておくと、深刻な問題を引き起こす危険性もあるため、注意が必要です。
歯周病とは、歯ぐきと歯を支える骨などが破壊される病気です。
ブラッシングの際に出血しますが、痛みを伴わないため、自覚症状がないのが特徴です。
歯周病をそのまま放置すると、口臭が発生し、最悪の場合、歯が抜け落ちることがあります。まれなケースだと思うかもしれませんが、日本人が歯を失う原因の1位は歯周病(37.1%)です。
さらに、日本人の成人の8割が歯周病および予備軍であるとされていることからも、歯周病は身近な病気であることがわかります。
また、歯周病は口内だけの病気ではありません。心筋梗塞や脳梗塞・糖尿病など、全身に影響を及ぼす可能性のある怖い病気です。
「たかが歯周病」と軽視せず、早期発見と適切なケアが非常に重要ですので皆さん定期的に歯医者さんでメンテナンスをしていきましょう♪
新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018
ワールドデンタルショーに行ってきました!✨
こんにちは!
やっと涼しくなり秋らしくなってきましたね🍁
先日、5年ぶりに開催されたワールドデンタルショーに院長、スタッフと行ってきました!
全国の先生や衛生士さんの講演を聞かせてもらい新しい知識を学ぶことができ、いい経験になりました。
これからの診療に役立てていきたいと思います☺️
美味しいホテルのご飯も食べ、温泉にも入ってリフレッシュもできました✨
新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018
セラミックは虫歯になりにくい?
新宿オークタワー歯科クリニックです。
セラミックの詰め物や被せ物は、近年、その審美性と機能性の高さから多くの方に選ばれています。
しかし、セラミックのもう一つの魅力、それが「虫歯になりにくい」という特性については、皆さん十分にご存知でしょうか?
本日はセラミックは本当に虫歯になりにくいかについてお話します。
セラミックと銀歯の基本的な違い
セラミックと銀歯は、数多くの点で異なります。見た目の美しさや金額、そして耐久性など、様々な要素で比較されることが多いです。その中でも、虫歯のなりやすさは非常に重要なポイントと言えます。セラミック自体は虫歯になることはないのですが、その周りの歯が虫歯になるリスクがあります。
なぜセラミックは虫歯になりにくいのか
セラミックは、化学的に歯と結合することが可能で、これを接着と言います。この接着のおかげで、歯との間に隙間が生じることが少なく、細菌の繁殖場所が減少します。一方、銀歯は時間が経つと金属が変形することがあり、これが虫歯の原因となる隙間を生み出します。
銀歯の虫歯リスク
銀歯は、金属の性質上、温度変化でわずかに膨張・収縮を起こします。この膨張・収縮が繰り返されることで、歯との隙間や段差が生じ、虫歯リスクが高まるのです。さらに、金属の表面は細菌が付着しやすいと言われており、これも虫歯リスクを増大させる要因となります。
セラミックの他の利点
セラミックは、その美しい見た目や金属アレルギーのリスクがない点で、多くの方から支持されています。また、セラミックは長期間使用しても、成分の溶け出しや変形が起こらず、その美しさを長持ちさせることができます。歯の健康を保つためにも、セラミックは非常に有効な選択肢となります。
セラミック選びの注意点
セラミックの治療を選ぶ際は、その材料や製法にも注意が必要です。最近では、様々な種類のセラミックが提供されており、その中から自分の状態や要望に合ったものを選ぶことが大切です。また、適切なケアと定期的な検診を受けることで、セラミックの寿命をさらに延ばすことができます。
歯の健康を守るために、定期的な検診を受けることを心がけましょう。今回の情報がお役に立てば幸いです。最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018
顎関節症とは?
新宿オークタワー歯科クリニックです。
本日は顎関節症についてお話します。
1. 顎関節症とは
顎関節症は、顎の関節に問題が生じる疾患です。
この疾患は、顎の動きに関連する痛みや不快感を引き起こします。
顎関節症の原因は多岐にわたり、治療方法も様々です。
正確な診断と適切な治療が必要です。
2. 症状と原因
顎関節症の主な症状は、顎の痛みや開閉時の違和感です。
長時間の口を開けることや噛むことで症状が悪化することがあります。
ストレスや顎の外傷、噛み合わせの問題などが原因として考えられます。
歯の矯正や外科的治療が必要な場合もあります。
3. 診断方法
歯科医師は、顎関節の動きや音をチェックします。
さらに、レントゲンやMRIなどの検査を行うことがあります。
症状の重度や原因により、適切な治療方法が選択されます。
4. 治療と対策
顎関節症の初期段階では、安静や冷湿布が効果的です。
症状が重度の場合は、薬物治療や物理療法が行われることがあります。
日常生活での顎の使い方やストレス管理も大切です。
5. まとめ
顎関節症は、適切な診断と治療が大切です。
症状が出たら、早めに歯科医師の診察を受けましょう。
日常生活の中で、顎への負担を減らす工夫が大切です。
歯の健康を守るために、定期的な検診を受けることを心がけましょう。
今回の情報がお役に立てば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018
先生とスタッフみんなで食事会をしました🌹
こんにちは!
先日、先生とスタッフみんなで食事会をしました🌹
西新宿駅近くのローズガーデンホテルにあるレストランに連れていって頂いたのですが、
どのお料理もお酒もとっても美味しくて幸せでした😊
ディナータイムのテラス席は綺麗にライトアップされていて、
ランチタイムとはまた違った良さがありとても充実した楽しい時間を過ごせました💖
新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018
セラミック治療のアフターケア:長持ちするためのヒント
新宿オークタワー歯科クリニックです。
セラミック治療は、自然な見た目と機能性を兼ね備えた歯の修復法として、多くの方々に選ばれています。しかし、この治療の美しさと機能性を長く保つためには、適切なアフターケアが欠かせません。
今回は、セラミック治療後の適切なケア方法をご紹介します。
- 定期的な歯医者さんのチェックを受ける
セラミック治療は非常に耐久性がありますが、定期的な歯医者さんのチェックを受けることで、問題が発生する前に対処することができます。これにより、治療部分の寿命を延ばすことが可能です。 - 歯磨きの注意点
セラミックは硬い材料ですが、過度な力での歯磨きは避けるよう心掛けましょう。優しく、そして丁寧にブラッシングすることで、セラミックの表面を傷つけることなく清潔に保つことができます。 - 歯間ブラシやフロスの利用
歯間ブラシやフロスを日常的に使用することで、セラミックの隙間に溜まった食べ物の残りや細菌を除去することができ、治療部分の健康を維持します。 - 突き出たり硬い食べ物は注意
セラミック治療後も、硬い食べ物や氷を噛む行為は避けるようにしましょう。これらの行為はセラミックの破損の原因となり得ます。 - 歯ぎしりや食いしばりの習慣の見直し
歯ぎしりや食いしばりの習慣がある方は、矯正やマウスピースを検討することをおすすめします。これにより、セラミックにかかる過度なストレスを軽減することができます。 - 歯磨き剤の選択
アブレーシブ(摩擦性)の強い歯磨き粉は、セラミックの表面を傷つける可能性がありますので、選択する際は注意が必要です。
『まとめ』
セラミック治療は、その美しさと耐久性から多くの方々に選ばれています。しかし、その効果を最大限に引き出し、長く維持するためには、適切なアフターケアが必要です。
今回紹介したヒントを日常生活に取り入れることで、美しい笑顔を保つ手助けとなるでしょう。
少しでも参考になれば幸いです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018
9月になり秋といったら『食欲の秋』ですね^^
こんにちは。新宿オークタワー歯科クリニックです。
9月になり秋といったら『食欲の秋』ですね^^
守谷先生からおっきなシャインマスカットをいただきました!!
とても甘く大粒で美味しかったです😊
患者様からも差し入れを頂いたり心遣いありがとうございます!
新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
『新宿オークタワー歯科クリニック』
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018