新宿オークタワー歯科クリニックです。
インプラント治療を考えるとき、まず気になるのが「保険が使えるのか?」という点です。
治療費が高額になりがちなだけに、保険適用かどうかは多くの人が関心を持つテーマです。
実は、インプラントは基本的に自由診療で、ほとんどのケースで保険は使えません。
今回は、インプラント治療に保険が適用される条件や例外、費用を抑える方法などを詳しく解説します。
保険の可否を把握しておくことで、治療計画を立てやすくなります。
結論として、保険適用はごく一部の限られた症例にのみ認められており、大半は自己負担です。
インプラントは基本的に保険適用外
インプラント治療は、美しさと機能性の回復を目的とした高度な歯科医療です。
日本の保険制度では「生活に最低限必要な治療」のみが対象となるため、インプラントは自由診療に分類されます。
虫歯や歯周病による歯の欠損でインプラントを選んでも、保険は原則として使えません。
そのため、治療費はすべて自己負担となり、費用に不安を感じる方も多いでしょう。
しかし、保険が適用される特例的なケースも存在します。
保険が適用される特例とは
ごく一部の重度な症例では、インプラント治療が保険適用になることがあります。
たとえば、生まれつき6本以上の歯が欠損している先天性疾患や、外傷による顎骨の大部分欠損などが該当します。
通常の入れ歯やブリッジでは対応が難しい場合に、機能回復目的としてインプラントが認められます。
これらの症例には、専門的な診断書の提出や、条件を満たす病院での治療が必要です。
そのため、一般的なケースとは大きく異なる条件をクリアする必要があります。
保険適用の条件を満たす医療機関とは
保険でインプラント治療を受けるためには、治療を行う医療機関にも厳しい条件があります。
まず、大学病院や総合病院などの規模の大きい医療機関であることが前提です。
また、インプラント治療経験が3年以上ある常勤の歯科医師が2名以上在籍している必要があります。
安全管理体制や当直体制など、医療の質と安全性も保険適用の審査基準に含まれます。
このような条件を満たしていなければ、どんなに症例が保険適用基準に該当していても、保険は使えません。
保険が使えない場合の対処法
保険が使えない場合でも、経済的な負担を軽くする方法はいくつかあります。
まずは「医療費控除」の制度を活用することで、年間の医療費が一定額を超えると、所得税の還付が受けられます。
さらに「デンタルローン」の活用も有効で、高額な治療費を分割して支払うことができます。
他にも、複数の歯科医院で見積もりを取り、治療内容と価格を比較するのも現実的な選択肢です。
このような方法を知っておくことで、安心して治療に踏み出しやすくなります。
・医療費控除による税金の一部還付
・デンタルローンによる分割払いの活用
・複数医院でのセカンドオピニオン
保険適用と自由診療の違いを理解する
自由診療では、素材や治療方法を選ぶ自由度が高く、品質の高い治療が受けられます。
一方で、保険診療では使用できる素材や手法に制限があり、治療の幅が限定されます。
そのため、費用は抑えられるものの、見た目や耐久性で自由診療に劣る場合もあります。
保険適用の対象になるかを知ることは大切ですが、自分にとって最適な治療法を選ぶことがもっと重要です。
治療の目的や将来のメンテナンスも含めて、歯科医とよく相談して方針を決めましょう。
・自由診療は素材や技術の自由度が高い
・保険診療は費用が安価だが制限がある
・自分に合った治療法を見極めることが大切
まとめ
インプラント治療は原則として保険適用外であり、多くのケースでは自由診療となります。
一部の重度症例には保険が適用される場合もありますが、医療機関や症例の条件が厳しく限定的です。
保険が使えない場合でも、医療費控除やデンタルローンを活用することで負担を軽減できます。
最終的には、費用と治療の質のバランスを考慮し、自分に合った方法を選ぶことが大切です。
少しでも参考になれば幸いです。
自身の歯についてお悩みの方はお気軽にご相談ください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
監修者
東京歯科大学卒業後、千代田区の帝国ホテルインペリアルタワー内名執歯科・新有楽町ビル歯科に入職。
その後、小野瀬歯科医院を引き継ぎ、新宿オークタワー歯科クリニック開院し現在に至ります。
また、毎月医療情報を提供する歯科新聞を発行しています。
【所属】
・日本放射線学会 歯科エックス線優良医
・JAID 常務理事
・P.G.Iクラブ会員
・日本歯科放射線学会 歯科エックス線優良医
・日本口腔インプラント学会 会員
・日本歯周病学会 会員
・ICOI(国際インプラント学会)アジアエリア役員 認定医、指導医(ディプロマ)
・インディアナ大学 客員教授
・IMS社VividWhiteホワイトニング 認定医
・日本大学大学院歯学研究科口腔生理学 在籍
【略歴】
・東京歯科大学 卒業
・帝国ホテルインペリアルタワー内名執歯科
・新有楽町ビル歯科
・小野瀬歯科医院 継承
・新宿オークタワー歯科クリニック 開院
新宿区西新宿駅徒歩4分の歯医者・歯科
住所:東京都新宿区西新宿6丁目8−1 新宿オークタワーA 203
TEL:03-6279-0018